/*--------------------------------------------------------------------------------------------- * Copyright (c) Microsoft Corporation. All rights reserved. * Licensed under the MIT License. See License.txt in the project root for license information. *--------------------------------------------------------------------------------------------*/ // Do not edit this file. It is machine generated. { "quickOpen.terminal": "開いているすべてのターミナルを表示", "terminalIntegratedConfigurationTitle": "統合ターミナル", "terminal.integrated.shell.linux": "ターミナルが Linux で使用するシェルのパス。", "terminal.integrated.shellArgs.linux": "Linux のターミナルで使用するコマンド ライン引数。", "terminal.integrated.shell.osx": "ターミナルが OS X で使用するシェルのパス。", "terminal.integrated.shellArgs.osx": "OS X 端末で使用するコマンド ライン引数。", "terminal.integrated.shell.windows": "Windows でターミナルが使用するシェルのパス。 Windows に同梱されているシェルを使用する場合 (cmd、PowerShell、または Bash on Ubuntu) 。", "terminal.integrated.shellArgs.windows": "Windows ターミナル上の場合に使用されるコマンド ライン引数。", "terminal.integrated.rightClickCopyPaste": "設定している場合、ターミナル内で右クリックしたときにコンテキスト メニューを表示させず、選択範囲がある場合はコピー、選択範囲がない場合は貼り付けの操作を行います。", "terminal.integrated.fontFamily": "端末のフォント ファミリを制御します。既定値は editor.fontFamily になります。", "terminal.integrated.fontLigatures": "ターミナルでフォントの合字が有効かどうかを制御します。", "terminal.integrated.fontSize": "ターミナルのフォント サイズをピクセル単位で制御します。", "terminal.integrated.lineHeight": "ターミナルの行の高さを制御します。この数値にターミナルのフォント サイズを乗算すると、実際の行の高さ (ピクセル単位) になります。", "terminal.integrated.enableBold": "ターミナル内で太字を有効にするかどうか。これにはターミナルシェルからのサポートがひつようです。", "terminal.integrated.cursorBlinking": "ターミナルのカーソルを点滅させるかどうかを制御します。", "terminal.integrated.cursorStyle": "端末のカーソルのスタイルを制御します。", "terminal.integrated.scrollback": "端末がそのバッファーに保持できる最大行数を制御します。", "terminal.integrated.setLocaleVariables": "ターミナルの開始時にロケール変数を設定するかどうかを制御します。OS X では既定で true になり、その他のプラットフォームでは false です。", "terminal.integrated.cwd": "端末を起動する明示的な開始パスです。これはシェル プロセスの現在の作業ディレクトリ (cwd) として使用されます。特にルート ディレクトリが cwd に適していない場合に、ワークスペースの設定で役立ちます。", "terminal.integrated.confirmOnExit": "アクティブなターミナル セッションがある場合に終了の確認をするかどうか。", "terminal.integrated.commandsToSkipShell": "キーバインドがシェルに送信されず、代わりに常に Code で処理されるコマンド ID のセット。これにより、ターミナルがフォーカスされていない場合と同じ動作をするシェルによって通常使用されるキーバインドを使用できるようになります。例: Ctrl+p で Quick Open を起動します。", "terminal.integrated.env.osx": "OS X のターミナルで使用される VS Code のプロセスに追加される環境変数を持つオブジェクト", "terminal.integrated.env.linux": "Linux のターミナルで使用される VS Code のプロセスに追加される環境変数を持つオブジェクト", "terminal.integrated.env.windows": "Windows のターミナルで使用される VS Code のプロセスに追加される環境変数を持つオブジェクト", "terminal": "ターミナル", "terminalCategory": "ターミナル", "viewCategory": "表示" }